2025/08/25 17:37

先日、私は初めてインドの地を踏んだのですが、そこでインドが大好きになりました。


インドからネパールに入ると、ネパール人の謙虚さに癒されるという噂はずっと聞いていました。
が、私はネパールからインドの逆パターンで入ることになったため、インドの洗礼に正直びびっていたのですが、それが驚きの結果でした。

私の脳内のインドは、ガンジス川があって物乞いが山のようにいて、牛が歩いていて、至る所にウ〇コが落ちていて、歯医者が道端で診療している、そして、とにかくしつこく客引きに絡まれてはぼったくられる。
そんなカオスこそがインドと思っていました。
また、それを期待もして行っただけに面くらいました

私の訪れた南インド ケララ州のコチは平和そのもの。
これがインドなのか、、、、?と思うほど。
コチには秩序がありました。
物乞いもいなければウ〇コも落ちていない。
しつこく絡まれることもない。
逆に、電車の切符ひとつ買うだけでも、どこからともなく人がやってきて親切に買い方を教えてくれます。
チップも請求されません。

人懐っこくて、はにかみ笑顔が実に愛らしくて、インド人に対するイメージが完全に変わりました。

実は数年前に、UAE(ドバイ)で出稼ぎのインド人ワーカーたちと接する機会があり、その時「インド人、日本人よりきちんとしてるじゃない、、、」と思った経験があります。
でもそれは、たまたまその人達がそうだっただけかも?と、当時は思っていたのですが、今回の一件で確信に変わりました。

メディアの情報で得たインドとは、ガンジス川やデリー周辺のカオスの風景が多く、それがインドの全てと思っていました。
でも実は、そっちの方がインドのごく一部に過ぎなかったのだなと。

百聞は一見に如かず。